2008年04月13日

今日歩いたところ。

いつもなら直線距離的に5分ちょっとで行ける処を、
散歩がてら大回りで歩いてみました。

30分くらいで考えてたんですが、あれこれ見ている
うちに、大回りになってしまい2時間かかってしまいましたw

11時20分にスタートして、まず西へ。
大きな公園で桜まつりをしてると教えてもらい寄ってみました。
屋台も出てましたが、それはスルーw

桜見物 新快速と桜
桜見物                 新快速と桜

その公園は、JRの線路沿いなので、走ってきた新快速と桜を
一緒に撮ってみました。
ちなみに、カメラは邪魔になると思い眼レフを持って行かず、
EXILIM携帯で撮影。画質は500万画素で撮影が可能なんですが、
さすがにズームに限界があり、眼レフを持って来なかったことを
早々に後悔する羽目にorz
 

そのあと淀川の堤防沿いを東へテクテクと歩く。

淀川橋梁を渡る快速 堤防を歩く
淀川橋梁を渡る快速           堤防を歩く

距離ポスト? 何の花だろ?
距離ポスト?              何の花だろ?

昔からの定点ポイント 昔からの定点ポイント2
昔からの定点ポイント          昔からの定点ポイント2

この場所は、小さい頃からの鉄道写真の
個人的定点ポイントだったりするw

堤防沿いの桜 堤防沿いの桜2
堤防沿いの桜              堤防沿いの桜2

桜並木 ボタン桜
桜並木                 ボタン桜

残念石? 残念石の正体
残念石?                残念石の正体

道標の「残念石」に釣られて行って見た。

残念石 (旧)毛馬第一閘門
残念石                 (旧)毛馬第一閘門

大阪城の石として使われなかった石らしい。
それで「残念石」とのこと。
ここだけじゃなく、枚方や高槻の川底にもあるそうな。
・・・って川底って見れないやんかw
とりあえず地元に居ながらたぶん来た事がなかったので
地元の史跡に寄ってみたw
そのあと、現在の閘門横にかかる橋で、それまでの
北区から都島区へ。
つか、閘門の横に橋があることを知らなかった。
普段歩くことがないところだから、驚きの連続ですw

現毛馬閘門橋より淀川を望む 毛馬こうもん
現毛馬閘門橋より淀川を望む        毛馬こうもん

蕪村の碑 蕪村礼賛
蕪村の碑                 蕪村礼賛

ちなみに、この「蕪村」の碑の横の石にどこぞの
おっさんが休憩してて、全体を撮るのに苦労した
のは内緒w

てか、さっきの「残念石」のところでもそうだったけど、
史跡の石に気軽に座る人が多すぎ(爆汗)

ここから南下してみる。

都島区へ 飛翔橋から都島橋を望む
都島区へ                 飛翔橋から都島橋を望む

川沿いの公園は、桜が多く植わってて、多くの人が
お花見・・・いや、バーベキューしてました。

沿道では、たこ焼きとかスーパーボールとか屋台が
出てましたが・・・暇そうでした。
その横を、某宅配ピザのジャケットを着た高校生くらいの
バイト達(6人くらい)が、チラシを持って現れました。
どうやら花見客にチラシを配って注文を取るようです。

花より団子と言いますが、時代が変わればピザですか。
まー、ピザ屋さんにしても商機ではあるわなぁ。

さくら 飛翔橋から都島橋を望む
さくら                  飛翔橋とさくら

都島橋から飛翔橋を望む 都島橋からOAPを望む
都島橋から飛翔橋を望む          都島橋からOAPを望む

2時間近くかけて都島橋まで着ました。
ここから西に進路を取って天六へ。
結構歩いたので、喉がカラカラです(^^;

カレーとビール たこ焼きとビール
カレーとビール          たこ焼きとビール

お昼過ぎてたので、昼食にかるだもん.さんで
限定カレーの「山菜と山芋のカレー」を食べる。
カレーも良いけど、ビールもね(ぉ

帰りがけに「たこ焼き」を買って帰る。
少し仕事をして、その後にビールで乾杯。

てか、歩いた分を補填してるような気が(爆汗)


トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
コメント
RSS

カウンタ